Showing posts with label wordjp. Show all posts
Showing posts with label wordjp. Show all posts

常用単語

・印鑑(いんかん)証明書
・アレルギー体質(たいしつ)
・登録原票(げんぴょう)記載(きさい)事項
・ウッドカーペット
・洋室(ようしつ) 和室(わしつ)

・シビア(severe) 厳しい様

・団地 畳 ウッドカーペット
2 168*168 3 182*245
4.5 245*245 6 245*350
8 340*343 1畳約7kg
・www.nissen.jp

議案    ぎあん
提案    ていあん
考案    こうあん
安易    あんい
簡易    かんい
容易    ようい
税金に関する新しい議案が明日国会に提出される
私が提案した方法について、もう少し真剣に考えてもらえないでしょうか
新しく考案したkの作業方法にすれば、時間が半分ですむはずです
学校を選ぶ時には、あまり安易に考えず、将来のことをよく考えて選びなさい
最近の電気製品は複雑な機能をなくした簡易な形にしたものが多い
この料理は初めての方でも容易に作れます

圧縮    あっしゅく
圧倒    あっとう
圧迫    あっぱく
圧力    あつりょく
気体を強い力で圧縮すると、液体になる
彼の説得力には、誰も圧倒された
軍隊がほとんどの権力を握っている国では、いまだに言論の自由が圧迫されている
議会に圧力を加えても、この法律を成立させてはならない

一括    いっかつ
一様    いちよう
一律    いちりつ
一貫    いっかん
一気    いっき
一挙    いっきょ
一斉    いっせい
一向    いっこう
一切    いっさい
一段    いちだん
一層    いっそう
一括:二つ以上のものを一回で…
一貫:初めから終わりまで…
一層:前と比べてもっと…
一段:前と比べてもっと…、ほかのものと比べて…
時間があまりないので、三つの議案を一括して検討しよう
映画を見た人たちは一様に興奮していた
アルバイトの方には交通費として一律2千円支給します
彼はこの問題について、一貫に反対の立場をとり続けた
一気に仕事をやり終えてしまおう
彼のホームランで、一挙に4点を加え、試合は逆転した
終了のベルが鳴ると、学生は一斉に立ち上がった
いくら注意しても、この子には一向に効き目がない
今後一切、タバコはすわないと妻に約束した
寒さが一段と厳しくなった
午後になると、雨が一層激しく降り始めた

単一    たんいつ
唯一    ゆいいつ
画一    かくいつ
首相の「日本は単一民族の国家だ」という発言が問題となった
食後にゆっくりと音楽を聴くのが、私の唯一の楽しみだ
画一的な教育、これからは一人一人の個性を重視した教育に変えていくべきだ

以下    いか 
以上    いじょう
以内    いない
以外    いがい
以後    いご
以降    いこう
以来    いらい
10歳以下の子供は、入場料が半額になるそうだ
調子がいいときには、実力以上の仕事ができるものだ
今度の社員旅行は、一人5万円以内の予算でいけるように計画してください
私以外に本当のことを知っているものはいない
江戸時代以後、政治の中心は京都から東京に移った
明治以降、日本はさまざまな面で外国から文化を受け入れ続けてきた
高校卒業以来、初めての同窓会が開かれ、10年ぶりに昔の友人と顔を合わせた
※ A以内、A以下、A以上 はAを含む  A以外 はAを含まない
  A以来、ずっといままでの意味   A以降、A以後 はずっとではない

応接    おうせつ
応対    おうたい
対応    たいおう
応酬    おうしゅう
応答    おうとう
応用    おうよう
相応    そうおう
適応    てきおう
若い社員には客を応接するマナーをもっと教えなければならない
相手がどんな一皮からないので、電話の応対には苦労する
お客様のさまざまな個性に対応できるような商品を作ることが大切だ
会議の参加者はみんな感情的になり、非難の応酬が続いた
台風の被害のあった場所に何度も電話したが、何の応答もなかった
実験の結果がよかったからといって、その薬をすぐ医療の現場に応用するのは危険だ
贅沢をすることなく、給料に相応した生活をしなければならない
女性のほうが新しい環境に適応するのが早いようだ

元元    もともと
とにかく
あらかじめ
諦め    あきらめ
売却    ばいきゃく
なるべく
薬液    やくえき
括り    くくり
括りつける くくりつける
おしまい
仕掛かる
見なす   みなす
代替    だいたい
削る    けずる
研削    けんさく
規格    きかく
ここは元元海だった
とにかく事実だ
予め知らせておく
諦めがいいか
部屋を売却する
なるべく早くご返事ください
ひとくくり(yi1 kun3)
柱にくくりつける
今日はこれでおしまいにしましょう
人生を旅と見なす
代替品
薄く削る
研削盤
規格に合う

不似合い  ふにあい・ふつりあい
重なる   かさなる
重ねる   かさねる
堂堂    どうどう
こそこそ
こそこそと出かける
こっそり
こっそりと話をする
ごっそり  =全て
金庫の中身がごっそり盗まれた
相場    そうば=市価、常識
相場師、通り相場、小売相場
姿勢    しせい
逆さ    さかさ
平ら    たいら
唾     つば
適用    てきよう
摘要    てきよう
抜取り   ぬきとり
萌やし   もやし
萌やしいため

ほっと
引ける   ひける
異なる   ことなる
ことにする
殊に    ことに
毎に    ごとに
~ごと
空     そら・から
空っぽ   からっぽ
慎重    しんちょう
唾     つば
鍔     つば
一幅    いっぷく
房     ふさ
一言    ひとこと
人事    ひとごと
ほっとため息をつく
学校は5時に引ける
風俗は国によって異なる
意見をことにする
彼と私は見解を異にする
殊に優れている
日毎に、年毎に
りんごを皮ごと食べる
晴れた空。空のビン
頭がからっぽな人
慎重を要する
鍔の広い帽子
掛け軸一幅
赤い房のついた槍(やり)
一房の髪の毛
とても人事とは思えない

あたかも   恰も
あたかもよし 恰もよし
日ざしが暖かであたかも春のようだ
あたかもよし、救いの手がさしのべられた

必須    ひっす
可変    かへん
開園    かいえん
閉園    へいえん
発車    はっしゃ
レシピ   recipe(料理の材料や調理法を記したもの、mi4jue2)
顰蹙    ひんしゅく
引っ張り  ひっぱり
繋がる   つながる
値する   あたいする
床     ゆか
立ち勝る  たちまさる
必須の知識
可変翼
世人の顰蹙を買う
引っ張り試験
事件に繋がる人々
千円に値する
床を掃く
弟のほうが兄より立ち勝っている

紅白歌合戦 こうはくうたがっせん
触り    さわり さわりのよい人、語りのさわり
障り    さわり さわりがあっていけない
一時鎬   いちじしのぎ
倒れそうな家を一時しのぎに木で支える
姑息    こそく 姑息の手段をとる
憮然    ぶぜん 憮然たる面もち
撫で下ろす なでおろす ほっと胸をなでおろす
お待ち遠様 おまちどおさま
どうもおまちどおさまでした

東    ひがし
西    にし
南    みなみ
北    きた

春    はる
夏    なつ
秋    あき
冬    ふゆ

兄    あに
弟    おとうと
姉    あね
妹    いもうと

兄弟   きょうだい
姉妹   しまい
孫    まご

+    たす・プラス
-    ひく・マイナス
×    かける
÷    わる

梅    うめ
蘭    らん
竹    たけ
菊    きく
松    まつ

旦那様  だんなさま
夫    おっと
彼女は夫を持った
夫ある身

すき焼き   日本式
しゃぶしゃぶ 中国式

終わりまで、手伝ってください
配る    くばる
配置    はいち
分配    ぶんぱい
成長して大人になる
投入    とうにゅう
備考    びこう
初期    しょき
宣言    せんげん

体     からだ
形     かたち
力     ちから
姿     すがた
型     かた
身     み

計器    けいき
景気    けいき
生産    せいさん
生産ライン
検査    けんさ
調整    ちょうせい
修理    しゅうり
安定度   あんていど
広める   ひろめる
早い    はやい
速い    はやい
パソコン  パーソナル コンピュータ

「起」について:
おきる   起、起来、起床
おこす   発生、立たせる
おこる   発生、発作
おこり   起源、起因

与える   あたえる
教える   おしえる
片付ける  かたづける
勤める   つとめる
受ける   うける
考える   かんがえる
誤まる   あやまる
表す    あらわす
現す    あらわす
尋ねる   たずねる
訪れる   おとずれる
答える   こたえる
集まる   あつまる
集る    たかる

情報    じょうほう
譲歩    じょうほ
同士    どうし
仲良し   なかよし

所     ところ
処     ところ
事     こと
頃     ごろ
物     もの
者     もの

泣く    なく
生まれる  うまれる
真っ直ぐ  まっすぐ
遣る    やる
うれし泣きに泣く
子供が生まれる
真っ直ぐな道。真っ直ぐに座る
うまくやってのける

さきに   先に
すぐ
よく
まったく  全く
もっと
すでに   既に
ずっと
いつも   何時も
いつまでも 何時までも
さきに失礼します
いま、すぐ行く
よく見る例
まったく知らない人
もっと速く
すでに述べたように
ずっと昔から、
いつものところで待っている
いつもでもお待ちしております
何時までもあると思うな親と金

割合    わりあい
若い割合にしっかりしている
正直    しょうじき
明記    めいき
氏名を明記する
制約    せいやく
時間の制約を受ける
昼夜    ちゅうや
昼夜を分かたず働く
見合う   みあう
支出に見合う収入
ぶら下がる ぶらさがる
木の枝にぶら下がって遊んでいる
毎に    ごとに
日ごとに、家毎に
共に    ともに
苦労を共にする
文具    ぶんぐ
廃棄    はいき
募集    ぼしゅう
寄付    きふ
寄付を募る(つのる)
応募    おうぼ
温雅    おんが
温雅な作品

眼鏡    めがね
眼鏡をかける
眼鏡違い
眼鏡にかなう=気に入る
目脂    めやに(yan3 shi3)

祖母    そぼ
祖父    そふ
赤ちゃん  あかちゃん
都合    つごう
土日どちらが都合がいい?
自分に都合のいいことばかり考える

亀は兎より遅いです
かめはうさぎよりおそいです
壊れ    こわれ
果物    くだもの
いっぱい
食べ過ぎておなかがいっぱい
スーツ   suit
差し出口  さしでぐち
端から差し出口をする 多嘴
嘴     くちばし
出しゃばり でしゃばり
本当に出しゃばりだ。 多嘴
あいつはいつもでしゃばる 多事

遣り場   やりば
やり場のなり怒り
目の遣り場に困る
奪取    だっしゅ
要塞(ようさい)を奪取する
稼ぐ    かせぐ
学費を稼ぐ、共稼ぎ
安らか   やすらか
心が安らかである
獣     けだもの
このけだものめ
我利我利  がりがり
我利我利亡者(もうじゃ)
あいつはがりがりだ
宝籤    宝くじ

婦人科   ふじんか
生理    せいり
月経    げっけい
不順    ふじゅん
順調    じゅんちょう

自-他動詞

『コラム』統計
homepage3.nifty.com/jgrammar
homepage3.nifty.com/jgrammar/漢字

①、词干是a+ru的都是自动词,词干是e+ru的都是他动词
自动词←―――――――――→他动词
上がる   agaru     上げる   ageru
温まる   atatamaru   温める   atatameru
当たる   ataru     当てる   ateru
集まる   atumaru    集める   atumeru
当てはまる atehamaru   当てはめる atehameru
改まる   aratamaru   改める   aratameru
いたまる  itamaru    いためる  itameru
薄まる   usumaru    薄める   usumeru
埋まる   umaru     埋める   umeru
植わる   uwaru     植える   ueru
終わる   owaru     終える   oeru
仕上がる  siagaru    仕上げる  siageru
儲かる   moukaru    儲ける   moukeru
遠ざかる  toozakaru   遠ざける  toozakeru
引っかかる hikkakaru   引っかける hikkakeru
変わる   kawaru    変える   kaeru
かかる   kakaru    かける   kakeru
重なる   kasanaru   重ねる   kasaneru
固まる   katamaru   固める   katameru
決まる   kimaru    決める   kimeru
下がる   sagaru    下げる   sageru
静まる   sizumaru   静める   sizumeru
閉まる   simaru    閉める   simeru
締まる   simaru    締める   simeru
染まる   somaru    染める   someru
弱まる   yowamaru   弱める   yowameru
助かる   tasukaru   助ける   tasukeru
高まる   takamaru   高める   takameru
たまる   tamaru    ためる   tameru
捕まる   tukamaru   捕まえる  tukamaeru
伝わる   tutawaru   伝える   tutaeru
つながる  tunagaru   つなげる  tunageru
詰まる   tumaru    詰める   tumeru
止まる   tomaru    止める   tomeru
始まる   hajimaru   始める   hajimeru
はまる   hamaru    はめる   hameru
早まる   hayamaru   早める   hayameru
広がる   hirogaru   広げる   hirogeru
広まる   hiromaru   広める   hiromeru
深まる   hukamaru   深める   hukameru
ぶつかる  butukaru   ぶつける  butukeru
ぶらさがる burasagaru  ぶらさげる burasageru
曲がる   magaru    曲げる   mageru
混ざる   mazaru    混ぜる   mazeru
まとまる  matomaru   まとめる  matomeru
丸まる   marumaru   丸める   marumeru
見つかる  mitukaru   見つける  mitukeru

②、词尾是reru的都是自动词
自动词←―――――――――→他动词
与词尾是su的他动词对应
隠れる  kakureru     隠す   kakusu
崩れる  kuzureru     崩す   kuzusu
こぼれる koboreru     こぼす  kobosu
壊れる  kowareru     壊す   kowasu
つぶれる tubureru     つぶす  tubusu
流れる  nagareru     流す   nagasu
外れる  hazureru     外す   hazusu
乱れる  midareru     乱す   midasu
汚れる  yogoreru     汚す   yogosu
倒れる  taoreru     倒す   taosu

与词尾是ru的他动词对应
売れる  ureru      売る   uru
折れる  oreru      折る   oru
切れる  kireru     切る   kiru
釣れる  tureru     釣る   turu
撮れる  toreru     撮る   toru
ねじれる nejireru    ねじる  nejiru
破れる  yabureru    破る   yaburu
割れる  wareru     割る   waru
与词尾是u的他动词对应
生まれる umareru    生む   umu

③、词尾是su的都是他动词
自动词←―――――――――→他动词
返る   kaeru      返す   kaesu
帰る   kaeru      帰す   kaesu
覆る   kutugaeru    覆す   kutugaesu
直る   naoru      直す   naosu
治る   naoru      治す   naosu
荒れる  areru      荒らす  arasu
遅れる  okureru     遅らす  okurasu
生える  haeru      生やす  hayasu
冷える  hieru      冷やす  hiyasu
増える  hueru      増やす  huyasu
燃える  moeru      燃やす  moyasu
消える  kieru      消す(例外)kesu
動く   ugoku      動かす  ugokasu
及ぶ   oyobu      及ばす  oyobasu
起きる  okiru      起こす  okosu
降りる  oriru      降ろす  orosu
下りる  oriru      下ろす  orosu
滅びる  horobir     滅ぼす  horobosu
減る   heru      減らす  herasu
写る   utur      写す   utusu
裏返る  urakaeru    裏返す  urakaesu
転がる  korogaru    転がす  korogasu
散らかる tirakaru    散らかす tirakasu
出る   deru      出す   dasu
残る   nokosu     残す   nokosu
回る   mawaru     回す   mawasu
戻る   modoru     戻す   modosu
枯れる  kareru     枯らす  karasu
焦げる  kogeru     焦がす  kogasu
冷める  sameru     冷ます  samasu
溶ける  tokeru     溶かす  tokasu
慣れる  nareru     慣らす  narasu
逃げる  nigeru     逃がす  nigasu
ぬれる  nureru     ぬらす  nurasu
はげる  hageru     はがす  hagasu
漏れる  moreru     漏らす  morasu
揺れる  yureru     揺らす  yurasu
乾く   kawaku     乾かす  kawakasu
飛ぶ   tobu      飛ばす  tobasu
泣く   naku      泣かす  nakasu
沸く   waku      沸かす  wakasu
ふくらむ hukuramu    ふくらます hukuramasu
ひっくり返る hikkurikaeru ひっくり返す hikkurikaesu

④、その他
自动词←―――――――――→他动词
開く   aku       開ける   akeru
空く   aku       空ける   akeru
浮かぶ  ukabu      浮かべる  ukaberu
聞こえる kikoeru     聞く    kiku
砕ける  kudakeu     砕く    kudaku
片付く  kataduu     片付ける  katadukeru
かなう  kanau      かなえる  kanaeru
そろう  sorou      そろえる  soroeru
整う   totonou     整える   totonoeru
煮える  nieru      煮る    niru
見える  nieru      見る    miru
ふるえる hurueru     ふるわせる huruwaseru
くっつく kuttuku     くっつける kuttukeru
傷つく  kizutuku    傷つける  kizutukeru
欠ける  kakeru     欠く    kaku
沈む   sizumu     沈める   sizumeru
進む   susumu     進める   susumeru
育つ   sodatu     育てる   sodateru
立つ   tatu      立てる   tateru
建つ   tatu      建てる   tateru
近づく  tikaduku    近づける  tikadukeru
縮む   tidimu     縮める   tidimeru
付く   tuku      付ける   tukeru
続く   tuduku     続ける   tudukeru
届く   todoku     届ける   todokeru
向く   muku      向ける   mukeru
結びつく musubituku   結びつける musubitukeru
緩む   yurumu     緩める   yurumeru
裂ける  sakeru     裂く    saku
解ける  tokeru     解く    toku
抜ける  nukeru     抜く    nuku
ほどける hodokeru    ほどく   hodoku
むける  mukeru     むく    muku
焼ける  yakeru     焼く    yaku
寝る   neru      寝かせる  nekaseru
乗る   noru      乗せる   noseru
載る   noru      載せる   noseru

果物と野菜

にんじん     胡萝卜
しいたけ     香菇
大根(だいこん) 萝卜
じゃがいも    土豆
筍(たけのこ)  笋
白菜(はくさい) 白菜
ねぎ       葱
たまねぎ     洋葱
ピーマン     柿子椒
トマト      西红柿
キャベツ     卷心菜
なす       茄子
にんにく     大蒜
にら       韭菜
きゅうり     黄瓜
りんご      苹果
みかん      桔子
バナナ      香蕉
ぶどう      葡萄
メロン      甜瓜
桃(もも)    桃
なし       梨
パイナップル   菠萝
レモン      柠檬
いちご      草莓
ラディッシュ   小红萝卜
アスパラガス   芦笋,龙须菜
薺(なずな)   荠菜
レタス      莴苣,生菜
鉈豆(なたまめ) 刀豆
蚕豆(そらまめ) 蚕豆
レッド・ペパー  红辣椒
レッド・ビーン  红豆
シャンピニオン  食用伞菌,蘑菇